
開催に向けて出演者トークLive
10月17日18日に日本の地場(レイライン)を調整する儀式を伊豆から開催いたします。
レイラインのスタート地点である伊豆からエネルギーを調整し、日本中にエネルギーを満たすきっかけになるイベントを伊豆で開催します。
日本のレイラインの中心、伊豆諸島から入り伊豆大島から伊豆半島の龍頭観世音から入り、来宮神社、大室山を抜けて矢筈山へとつながっている
伊豆半島 愛鷹山 富士山 八ヶ岳から能登に続くライン フォッサマグナ帯
紀伊半島 串本から伊勢を抜けて琵琶湖の竹生島から日本海側に抜けるライン
沖縄 桜島 出雲大社から出羽三山に抜けるライン
伊豆から龍頭観世音からはじまる祈りの行事を通して日本のエネルギー調整し人の心と国土を鎮めるために、祈りのイベントを開催いたします。
おおまかなスケジュール&プログラム(予定)

1日目
15:30~17:00
① 龍頭観世音にて満月の月の出のセレモニー @龍頭観世音海岸
祈り:星野先達、東和空住職、
演奏:壱太郎・不二山那伽(吟遊詩人)・KNOBのコラボ演奏
19:30~22:00
② キャンプファイヤー討論会 @赤沢温泉ホテル
登壇:星野先達、東和空住職、舩井勝仁、杉本錬堂
演奏:壱太郎・不二山那伽(吟遊詩人)・KNOBのコラボ演奏

2日目
5:00~6:00
③ 龍頭観世音での日の出のセレモニー @龍頭観世音海岸
祈り:星野先達、東和空住職
演者:大倉正之助(大鼓)、壱太郎(和太鼓奏者)、不二山那伽(吟遊詩人)、KNOB(デジュリドウ)
8:30~ 9:00
④ 八幡宮来宮神社奉納
演者:KNOB(デジュリドウ)
10:00~ 10:45
⑤ 山神社奉納
演者:不二山那伽(吟遊詩人)
11:15~14:00
⑥大室山 さくらの里ステージ
演者:大倉正之助(能楽師)、壱太郎(和太鼓奏者)、
不二山那伽(吟遊詩人)、KNOB(デジュリドウ)
登壇:東和空住職、舩井勝仁、杉本錬堂
★スケジュールは変更になる場合もございます。
【開催場所MAP】
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1WIIYmVmEbHILUPNUytnci3iAGrRwVp4&usp=sharingring
【参加チケット販売】
リアル参加
④ リアル参加祈祷券(2日間通し・宿泊付)赤沢温泉ホテル宿泊付(相部屋) 40,000円
電車でお越しの方は伊豆高原駅からのホテルの無料送迎バスをご利用ください>>
★③についてはお申込み人数により相部屋となりますので予めご了承ください。
★③についてはイベント内の移動の手配をしております
★③については杉本錬堂オリジナルの参加記念として星野先達と東和空住職による加持祈祷お守りをプレゼント。
イベント開始前に出羽三山で星野先達の加持祈祷と東和空住職による護摩焚をしていただいたお守りです。
★①と②については各会場に30分前までにお越しください。当日参加の受付を致します。
オンライン参加
★イベントの主旨にご賛同いただける方はぜひ配信チケットのご購入をお願いいたします。リアルでの配信後、1週間のアーカイブ映像をご視聴いただけます。
会場
*駐車場以外の場所に駐車は決してされないようにお願いいたします。近隣に駐車場がない会場は公共交通機関をご利用ください。
赤沢温泉郷内の駐車場>>https://www.izuakazawa.jp/access/
大室山の駐車場>>https://omuroyama.com/access/
さくらの里駐車場>>https://itospa.com/spot/detail_54006.html
伊豆高原駅駐車場>>http://www.yamamo-plaza.com/access/
お申込み
【キャンセルポリシー】
9月17日以降にキャンセルをされた場合、チケット代の15%をキャンセル料としていただきます。
10月10日以降にキャンセルをされた場合、チケット代の50%をキャンセル料としていただきます。
出演者
星野文紘先達(出羽三山山伏)
東 和空住職(天台宗系僧侶)
大倉正之助(能楽師)
KNOB(ディジュリドゥ奏者)
壱太郎(和太鼓奏者)
不二山那伽(吟遊詩人ナーガ)
舩井勝仁
杉本錬堂(天城流湯治法創始者)
Prifile
星野文紘先達

(出羽三山山伏)
1971年「大聖坊」十三代目を継承、山伏名「尚文」(しょうぶん)を拝命。
2007年 羽黒山伏の最高の修行である「冬の峰百日行」の松聖を務める。
2008年から羽黒山「松例祭」の「国分けの神事」で羽黒権現役である「所司前」を務めている。
2003年より大聖坊主催による「山伏修行」を実施し、参加者は国内外に1,000人を超える。他県の山でも山伏修行を実施、また全国各地で山伏の知恵を活かすべく生き方のトーク活動を「羽黒山伏の辻説法」として展開。
現在の役職:
出羽三山神社責任役員理事
出羽三山神社祝部総代
NPO公益のふるさと創り鶴岡理事など
著書:
「感じるままに生きなさいー山伏の流儀」https://x.gd/FUCYH
「答えは自分の感じた中にあるー清々しく生きるための山伏のヒント」https://x.gd/Alx8J
「野生の力を取り戻せ」https://x.gd/SzTYX
リンク:
大聖坊
https://daishobo.jp/
朝日新聞 記事
https://dot.asahi.com/articles/-/125235
NHK 番組アーカイブ
https://www.nhk.jp/…/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/WPJRLJ9945/
東 和空住職
(天台宗系僧侶)

20代は会社員、30代は代議士秘書、40代にNGO理事長の活動をしながら、比叡山延暦寺にて受戒得度し天台宗の僧侶となり伝法灌頂を受職。
看取り士、臨床仏教師OJT、傾聴広島主宰、今小屋主宰。
現在に至る。
僧侶としての修行は、中国天台山国清寺の止観行、国東半島六郷満山峯入行(150km)、東日本大震災被災地供養巡礼(180km)~百日供養三千回礼拝(1,200km)、十二霊山峯入行、中国五台山巡礼(150km)、五十日供養三万回礼拝などで、現在も里山での滝入、峰入、護摩行を実践。
2014年4月、神経内分泌腫瘍(ガストリノーマ)という10万人に1人という稀病が発覚し、開腹切除手術で二か月半の入院。術後の天城流湯治療法のリハビリを経て、良好回復し修行を再開。
聖照寺HP
https://hiroshima-seishoji.jp/
大倉正之助
(能楽師)

能楽師 大鼓奏者
のうがくし おおつづみ
重要無形文化財保持者
じゅうようむけいぶんかざい(総合指定)
文化庁 日本遺産大使
にほんいさんたいし
能楽創生に関わる最古級の家系に生まれ、これまで全世界を舞台企画公演して来た実績を活かし、根源的な展開を発想、令和6年3月一般財団法人令和文化蔵を立ち上げ活動。
日本古来より伝承されて来た生活文化の全てを、支える衣食住に纏わる農業、林業など本来の基幹産業技能者や匠、職能の方々と共に連携して真の日本文化再生活性化への取り組みをする。
その成果を披露する場として令和5年1月8日滋賀県の多賀大社より12年計画の能楽奉納「飛天双○能」を開催、令和6年2月8日伊勢神宮において第2回飛天双○能奉納に関連したシンポジウムや特別講座を4日間に亘り開催、第3回は令和7年3月8日広島県福山鞆の浦の沼名前神社に在る桃山時代の能舞台において日の出前から日没まで能楽奉納を開催予定。
今後日本各地を巡り悠久の人類史と共に在る生活文化を支えて来た伝統的もの作りと共に未来創造を目指します。
KNOB
(ディジュリドゥ奏者)

一方幼少のころから書に触れ、文人小野田雪堂に師事。2002年師範となる。現在は北鎌倉雪堂美術館を拠点に全国で活動。茶の湯、能楽の精進を行い、日本人としての精神、文化を空洞の木の音、響きの本質と共に世界に発信している。
2004年、アボリジニの長老ジャルー・グルウィウィジャパンツアー支援CD「ワンガイ」に参加。
2005年、浮世絵師北斎の世界を音にしたCD「観音」を発表。
2006年、重要文化財奏楽堂にてKNOB Live 「和の心にて候」を行う。
2007年公開映画[地球交響曲第六番]虚空の音の章に出演。
2008年、伊勢市猿田彦神社猿田彦フォーラムおむすび祭りにて演奏。四天王寺にて被爆ピアノと共演。 茶の湯の文化、精神性に強く惹かれ、この年から毎年「雪堂茶会」を行う。
2009年8月15日終戦の日に地球交響曲第六番上映会&虚空の音コンサート&龍村仁監督講演を行う。インドでカースト制撤廃と女性の地位向上のために活動する[シスターチャンドラとシャクティの踊り手たち]の日本公演に友情出演。MOA美術館能楽堂にて行われた「和の心にて候~十方彩雲~」に出演。
2010年、西新井大師・光明殿にて『江戸の浮世絵師・葛飾北斎生誕250年記念コンサート』を開く。
2011年、有形登録文化財 代々木能舞台にて 『KNOB東京音開き』を行う。オーストラリア先住民アボリジニのククヤランジ族の聖地にて奉納演奏を行う。神奈川県葉山にて自然栽培による米作り始め、11月23日 代々木能舞台にて新嘗祭を寿ぐ『実りの祈り』を開催。
2012年、『世界平和・地球への祈り』として比叡山延暦寺・根本中堂にて笛奏者雲龍氏と共に献笛。
2013年2月、インド霊鷲山、マハボディー寺院、日本寺をはじめとして、インド・ブータン各地各寺院にて奉納演奏を行なう。長崎市原子爆弾死没者供養祈念塔での仏舎利奉安式にて献奏。平成二十五年度文化庁芸術祭参加作品『日本神話の世界』を俳優田村亮氏とInfinity Arts Mugenにて行う。
奉納演奏
富士山本宮浅間大社、天河大辧財天社御遷宮二十年記念大社祭、倭姫宮、元伊勢伊雑宮、元伊勢籠神社、奥宮・真名井神社、熊野本宮大社、諏訪大社上社本宮、那智の滝、猿田彦神社、平等院、鞍馬寺、伊豆山神社、江島神社中津宮、江島神社奥津宮、中尊寺、毛越寺、鶴岡八幡宮、榛名神社、金峯山寺、観音正寺、東慶寺、円覚寺、宇治上神社、伊弉諾神宮(淡路島)、おのころ神社(沼島)、慧日寺、薬師寺東京別院、玉置神社、神倉神社、四天王寺、日枝神社山王まつり、日蓮宗総山・久遠寺奥の院・七面山敬慎院 前宮、應頂山勝尾寺、ルーテル学院大学教会、箸墓古墳、後醍醐天皇陵(如意輪寺)、仁徳天皇陵、大安寺、橘寺、 高千穂神社、大倉寺(元高野)、笛吹神社、花山院、出雲大社大遷宮奉祝奉納、薬師寺東京別院観月祭、京都木嶋神社蚕の社 、實相寺、奈良岡本寺、長崎興福寺、隠れキリシタンを祀る枯松神社 、ほか。
壱太郎
(和太鼓奏者)

1990年 鬼太鼓座(おんでこざ)に入座。
同年から1993年までアメリカ大陸一周15,000㎞を走破。
その間4回のカーネギーホール公演を含め、全米の主要都市にて約500回の公演を行う。
2004年 鬼太鼓座より独立。
2006年東京文化会館でのソロコンサートを皮切りに、北欧、東欧、欧州、北米、南米、中東、アジア諸国等、毎年海外での演奏を成功させる。
2011年10月エストニアの国立劇場にて「エストニア国立合唱団(2002年グラミー賞受賞)」と共演。
2015年「東久邇宮文化褒章」を受章。同年7~8月、南米、キト、リマ、リオディジャネイロ、各都市のオーケストラより和太鼓のソリストとして招かれ、指揮者「西本智実」と共演。
以降ヨーロッパにも拠点を置き活躍中。圧倒的かつ柔軟な演奏力と舞台構成は各国アーティストからの評価も高い。
不二山那伽
(吟遊詩人ナーガ)

日印国交樹立50周年を記念してシタール奏者キショール・ゴーシ ュ氏が国宝シタールメーカー、ヘメン・セン氏に依頼し製作したイ ンド三味線を授かる。
バリヒンズー教最高指導者であり、彫刻家イダ・バグース・プトラ 氏が夢のお告げによって製作した「夢を叶える太陽の御面」を授か る。
不二山流は不ニ(二つに分かれていない意識)の音楽と芸術を通じ て世界平和を目的とした二人の想いを託された愛弟子、 不二山那伽(フジヤマ・ナーガ)によって継承発展させた奏法と表 現哲学。
現在、奉納演奏活動を主として、これまで25年間駿河國・國分寺 の大護摩奉納演奏を任され、13年間女優浅野温子氏の古事記「 よみ語り」の音楽を担当する。
舩井勝仁
ナビゲーター

(株)船井本社代表取締役社長
1964年大阪府生まれ
1988年(株)船井総合研究所入社
1998年同社常務取締役同社の金融部門やIT部門の子会社である船井キャピタル(株)、(株)船井情報システムズの代表取締役に就任し、コンサルティングの周辺分野の開拓に努める。
2008年「競争や策略やだましあいのない新しい社会を築く」という父・舩井幸雄の思いに共鳴し、 (株)船井本社の社長に就任。「有意の人」集合意識の変革を働きかけて、いい世の中づくりのを進めていくために、講演・執筆活動を続けている。
著書に『未来から考える新しい生き方』(2011年海竜社)、「舩井幸雄が一番伝えたかった事」(2013 年きれい・ねっと)、『チェンジ・マネー』(はせくらみゆき共著2014年きれい・ねっと)、『いのちの 革命』(柴田久美子共著2014年きれい・ねっと)、「失速する世界経済と日本を襲う円安インフレ」(朝倉慶共著2014年11月ビジネス社)、「聖なる約束 砂漠は喜び砂漠は花咲き』(赤塚高仁共著201 4年11月きれい・ねっと)、「智徳主義【まろUP!】で《日本経済の底上げ》は可能』(竹田和平、小川雅弘共著2015年10月ヒカルランド)、『日月神示的な生き方 大調和の「ミロクの世」を創る』(中矢伸一
共著)『お金は5次元の生き物です!』(はせくらみゆき共著2016年ヒカルランド)がある。
杉本錬堂
(天城流湯治法創始者)

1950年
1月15日生まれ。NPO法人錬堂塾 主宰、天城流湯治法 湯治司。
1996年
健康保養による町づくりと地域活性を目指すヒーリングストーンズを設立。
2000年
日本の温泉療法アドバイザーとして招喚され渡独。
2001年
NPO法人錬堂塾を設立。
静岡県地域づくりアドバイザー、健康・福祉・まちづくりアドバイザーとなる。
2007年
新しい湯治場づくりやセラピストの育成に力をいれながら全国ツアーを開始。
世界に誇れる日本の健康文化として海外へも進出。
アメリカ、ヨーロッパ、台湾、オーストラリアと活動を広げている。
現在、天城流湯治法指導者の育成に力をいれていてセラピスト・治療家・医師・格闘家・ダンサー・ミュージシャン・ヨギーなど多岐にわたる分野で世界中に1000名以上の指導者を育成している。
2015年
一般社団法人天城流湯治法協会設立。天城流湯治法協会では身体と健康についてのカンファレンス「からだ会議」を日本全国のみならずニューヨーク・サンフランシスコ・シドニーなどで開催している。
会場外の駐車場をご利用ください。
山や岩場を歩きますので、動きやすい服装とシューズを着用ください。
■雨天時でもイベントは実施いたします。雨具(傘、レインコート、雨合羽等)をご持参ください。
■イベント中の事故については主催者側にて応急処置はおこないますが、それ以外の責任は一切負いません。
また、主催者側にて傷害保険に加入しますが、内科疾患などによる入院は保険適用外となりますのでご了承ください。
イベント中の事故などについても主催者側が加入する保険の適用内としそれ以上の補償について主催者側は一切の責務を負わないものとします。
・Peatixのチケットページよりお願いいたします。
・メールでのお問い合わせの際は、お申込み時のメールアドレス、お名前を記載ください。
・複数の手段でのお問い合わせはご遠慮ください。